在欧手抜き料理帖 ヨーロッパの食材で作るかんたん日本食と各国料理
意外な食材の活用法や、ドイツのおいしいエリアを訪ねる旅コラムなど、楽しく役立つ読みものもたくさん掲載しました。
ドイツをはじめ、ヨーロッパ各国に住む方々にぜひ手にとっていただきたい1冊です。
◆レシピ例
ルッコラ飯
タルタルユッケのビビンバ
サーモンとアボカドの寿司ケーキ
ハーブで七草粥
豆乳坦々麺
ザワークラウトでお好み焼き
マチェスの蒲焼き
かんたん参鶏湯
栗ぜんざい
抹茶のパンナコッタ
など
◆全使用食材
※お住まいの地域でレシピの材料が手に入るかどうかあらかじめご確認いただけます。( )内は本書での登場回数です。
塩(44)/醤油(41)/砂糖(37)/にんにく(29)/顆粒だし(21)/胡椒(20)/玉ねぎ(19)/米(17)/ごま油(17)/酒〈白ワインで代用可〉(17)/みりん〈白ワインとはちみつで代用可〉(16)/ねぎ(15)/白炒りごま(15)/バター(14)/酢(12)/卵(12)/小麦粉(12)/パセリ(11)/レモン(11)/オリーブオイル(11)/マヨネーズ(10)/しょうが(9)/味噌(7)/焼きのり(7)/にんじん(7)/牛乳(7)/ベーコン(6)/マッシュルーム(6)/白ワイン(6)/ローリエ(6)/むき栗(5)/ルッコラ(5)/顆粒ブイヨン(5)/トマト(5)/白アスパラガス(5)/大根(5)/スパゲッティ(5)/鷹の爪(5)/生クリーム(5)/キャラウェイシード(5)/小豆(4)/シュレッドチーズ(4)/アボカド(4)/コチュジャン(4)/わさび(4)/はちみつ(4)/ケチャップ(4)/ガーデンクレス(4)/豆板醤(4)/片栗粉〈じゃがいも粉〉(4)/じゃがいも(4)/パプリカ(4)/サラダ油(4)/キャベツ(4)/ミューズリ(3)/コリアンダー(3)/きゅうり(3)/ハム(3)/豆乳(3)/粉ゼラチン(3)/タヒニ(3)/サワークリーム(3)/ムール貝(3)/アンズタケ(2)/サバ缶(2)/オイルサーディン(2)/タルタル用牛肉(2)/あいびき肉(2)/トマト缶(2)/カレーパウダー(2)/ランチョンミート(2)/スモークサーモン(2)/重曹(2)/クリームチーズ(2)/お好みのスパイス(2)/ミニトマト(2)/モッツァレラチーズ(2)/カマンベールチーズ(2)/ズッキーニ(2)/韓国餅(2)/マチェス(2)/クコの実(2)/抹茶(2)/パプリカパウダー(2)/ソーセージ(2)/りんご(2)/赤ワイン(2)/粉チーズ(2)/セロリ(2)/スペルト小麦(1、以下同)/チリパウダー/レタス/かぶ/鶏がらスープの素/青梗菜/小海老/ラディッシュ/ブロッコリー/平茸/もやし/冷凍いかリングフライ/ソース/鶏ハツ/牛すじかたまり肉/豚バラ薄切り肉/白菜/オイスターソース/鶏肉〈むねでもももでも可〉/鶏手羽先/乾燥なつめ/バニラアイス/市販のマロンクリーム/黒糖/きな粉/ホワイトチョコレート/カイエンペッパー/チャービル/サラダバーネット/スイバ/ルリジサ/ヨーグルト/マスタード/ドライイースト/ガラムマサラ/バルサミコ酢/アーモンドパウダー/バニラシュガー/粉糖/オレンジ/シナモンスティック/クローブ/苺/ベーキングパウダー/クスクス/生ミント/コーン水煮/レーズン/骨つき鶏もも肉/小玉ねぎ/黒胡椒粒/トリュフオイル/トリュフ塩/ブッラータ〈モッツァレラチーズで代用可〉/平らな桃/生ハム/ワインビネガー/リコッタチーズ/北海産小エビ/パルメザンチーズ/チコリ/ナツメグパウダー
※本書のP120上部にごく細いラインが複数見られますが、印刷時のミスによるものです。大変申し訳ありませんが、返金・交換は承ることができません。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
著者プロフィール
坪井由美子(つぼいゆみこ)
日本でアパレル、メディア業界を経た後、好きが高じて食の世界へ。
レシピや商品開発、メディアへの情報提供・出演・執筆に携わり、テレビ東京『テレビチャンピオン・甘味王選手権』で3度優勝するなど食いしん坊ぶりを発揮する。
2003年より欧州に住みフリーライターとして活動。『オールアバウト』『ドイツ大使館YoungGermany』『ドイツニュースダイジェスト(レシピ連載)』ほか、食文化や旅の記事を新聞・雑誌などで執筆。
人生後半戦、暮らすように旅をしながら異文化交流中。
ブログ: https://oishiisekai.com/
Twitter: https://twitter.com/realdoitsu
詳細 | |
ページ数 | 124 ページ |
発売日 | 2020年12月4日 |
サイズ | 148 x 210 mm |
厚さ | 11 mm |
重量 | 246 g |